

永代供養・墓じまい・仏壇じまいのご相談は
高知市の黙堂寺へ


お知らせ


魂の終活について



永代供養

黙堂寺の永代供養
御精霊に「黙堂寺に来て良かった」と
思っていただけるようにご供養します
毎日356日ご供養申し上げますのでご安心下さい
とてもていねいに、ご供養申し上げます
【真言密教の「阿弥陀法」修法
読経法要・写経法要・施餓鬼法要】
●黙堂寺の永代供養の特徴
御精霊の「成仏と彼の世での安楽」をお参り申し上げます
御精霊の「家族・子孫・縁者のお幸せ」をお参り申し上げます
御精霊が「家族・子孫・縁者をご守護されますように」お参り申し上げます
※御精霊が生前できなかった仏徳を積む修行を住職が御精霊と共にする心で日々のお参りをしています
仏徳が御精霊と御施主様達に向かいますことを願っています
●黙堂寺のお参りの内容
◎毎日の勤行でご供養
・毎日昼前の勤行で阿弥陀法の修法後に読経してご供養申し上げます
・毎朝お供え(お茶・お水・洗米)申し上げます
◎毎月の法要
・毎月15日月例供養会(げつれいくようえ)の法要でご供養申し上げます
読経法要 阿弥陀如来 「般若理趣経」と諸真言の読経
写経法要 成仏地蔵 「般若理趣経偈」六巻写経し読経後に焚き上げ
◎年忌法要 祥月命日の昼前勤行でご供養申し上げます
(年忌:1、3、7、13、17、23、27,33回忌)
◎お盆・お彼岸のご供養
・お盆 毎年8月15日のお盆法要(初盆)でご供養申し上げます
・お彼岸 毎年春・秋のお彼岸期間中毎日ご供養申し上げます
お彼岸の中日に読経法要と写経法要を致します
◎永代供養料
内容(御一霊につき)
供養料
御位牌(本堂・納骨室に安置)
10万円
御遺骨(三界萬霊碑に合祀)
10万円
御遺骨(納骨室に安置)
20万円
※ご希望に添えるようにご相談によりお見積り致します
●御施主様のお声
◎「天国=極楽」をめざして
おじいちゃんの法要に参列した3歳の少女が両親に「ここん家(ち)はなに?」と尋ねて困っていると「ここん家(ち)は天国!」と自答しました。私は「そうだね天国は極楽でもあるんだよ。」と少女に語りました。
御精霊と御施主の皆様に黙堂寺が「極楽」と感じてもらうことが当寺の目指しているところです。
◎「お堂まで上ると空気が違っている感じました」
お盆期間中に御母堂様の年忌法要をされた大阪から来山されたご婦人が、年忌法要後に成仏地蔵と三界萬霊碑の六地蔵を参拝後、気持ちよさそうに当寺の「空気感」の清々しさを語られました。この清々しいとの思いは、当寺にご縁を頂かれた御精霊の皆達にも感じたただいていると思います。
※三界萬霊碑と六地蔵尊の所からは高知城が見えます
※本堂からは牧野植物園が見えます
◎「初めてのことで不安でしたが丁寧なお参りで安心しました。生前の永代供養を申し込みます。」
「突然、日頃お付き合いのない親族の死の連絡が施設からはいり動転しましたが、親切に丁寧にお参りしてもらい安心しました。」と、これまでのご苦労が解消されたとお喜びになられました。
◎「こんなに丁寧なお参りは初めてです」
法要中、読経をしていますと背後で御施主のご夫婦がひそひそ話をされていました。
法要後に、ひそひそ話についてお聞きしましたら「供養塔婆の開眼や仏様にお膳をお食べ頂く作法など今まで見たことがなく丁寧なお参りでびっくりしていました。」とのことでした。
◎「気持ちよくメルヘンのような法要でした」
「故人には生前いろんなことがありましたが、法要で住職と一緒にお経を唱えることで心が楽になり故人へのわだかまりが消えました。」と安堵されていました。


黙堂寺の墓じまい
御精霊と御施主様に墓じまいを納得していただけますように、ていねいに改葬法要をお参りいたします。
現在の墓所で安らかにお眠りになっていた御精霊に、墓所から離れることになった理由をきちんとお伝えし納得いただけますようにお参りいたします。
そのためにも事 前に現地を調査して、施主様の思いを十分にお聞きし、墓碑撥遣(御霊抜き)作法、御遺骨移転作法を修した改葬法要をきちんといたします。
●墓碑撥遣(御霊抜き)作法
ぼひはっけん
みたまぬ
真言密教に伝わる法を修し表白文で御精霊に墓じまいの理由をお伝えし納得していただけますようにお参りいたします
●御遺骨移転(改葬)作法
真言密教に伝わる法を修し表白文で御精霊に御遺骨移転の理由をお伝え納得していただけますようにお参りいたします
●御施主様
「ていねいなお参りで安心しました」
「入念にしてもらい良かったです」
88歳のご婦人が三界萬霊碑にご先祖様のお遺骨を納骨した時に、
「三界萬霊碑がこんなに良い所なので私も早く入りたい」

現地調査

改葬法要

三界萬霊碑
納骨法要

仏壇じまい

黙堂寺の仏壇じまい
御本尊・御精霊と御施主様に仏壇じまいに納得していただけますように、ていねいにお参りいたします。
長年、御精霊を安置されていた御仏壇の御本尊と御精霊にたいして仏壇撥遣(御霊抜き)作法を修した仏壇撥遣法要をきちんとお参りいたします。
●仏壇撥遣(御霊抜き)作法
ぶつだんはっけん
みたまぬ
真言密教に伝わる法を修し表白文で御精霊に仏壇じまいの理由をお伝えし納得いただけますようにお参りいたします
●御施主様
「これで、やっと安心してこの家をたたむことが出来ます」
「ご先祖様に申し訳ない気持ちが少し楽になりました」
◎墓じまい・改葬・仏壇じまい供養料
ご依頼がありましたら墓所、ご自宅の現地調査によりご希望に添ってお見積もりいたします。

寺院のご案内
仏と人 人と人 通う心はひとつ
真言宗
黙堂寺
〒781-0012 高知県高知市薊野東町20-1
【アクセス】
高知空港から 車で30分
JR高知駅から 車で15分
JR薊野駅から 車で5分
高知インターチェンジから 車で5分