令和7年度供養会(くようえ)の報告
- mokudouriki2
- 8月22日
- 読了時間: 1分

写経法要

和灯法要
◎ 酷暑のお盆
13日の夕方に迎え火、15日は朝「阿弥陀法」修法、12時「全国戦没者慰霊祭」に合わせて「読経法要」の後に「写経法要」、午後7時から「施餓鬼法要」と「和灯法要」ののちに送り火をして、供養会と永代供養をはじめと有縁の御精霊の仏の位が上がり、餓鬼界の苦しみがなくなり子々孫々と縁者をご守護できるように、施主の皆様の平安と世情の平和をお祈り致しました。
◎50代主婦の思いと「写経法要」のすすめ
親子関係とご自身の身体の問題を抱え途方に暮れていました主婦に当寺のホームページの「写経法要」をご覧になることをおすすめしたところ、嫁ぎ先の御先祖様と水子さんの「写経法要」をされることになり、成仏地蔵の御宝前でお参りをしたところ「成仏」の証の「白い灰」が舞い上がりました。しばらくして、「抱えていた問題が思いがけず良い方向に進み出したと実感できるようになりました。」と連絡があり、お彼岸に御実家の御先祖様も「巣亜興法要」をしたいとの申し出がありました。
八方ふさがりなどで、お困りの方はぜひご相談下さい。